HEART TOKUSHIMA JAPAN
  • 犬猫レスキュー徳島
  • Adopt
  • 犬猫里親募集中
  • Volunteer
  • ボランティア
  • Donate
  • 保護犬猫へのご支援
  • Shop
  • ショッピング
  • Contact
  • ハートへお問い合せ
  • News & Events
  • Rehomed Animals
  • ニュース&イベント
  • とくしまスペイクリニック
  • PARTNERS
  • Blog

HEART TOKUSHIMA

HUMANE EDUCATION , ADVOCACY AND RESCUE TOKUSHIMA

NEWS&EVENTS

勇敢な盲目犬ココアちゃん

6/25/2013

Comments

 
Picture
ある日、HEARTに近所の野良犬を保護してもらえないかと依頼がありました。詳細を聞くと人なつこくて、目が見えない盲目犬の上に妊娠しているという事でした。スペースがいっぱいでしたがどうにかしてこちらで保護する事にいたしました。数日後、依頼者がシェルターまで連れてきてくれました。
 話を聞くと、依頼者の周りには数匹の野良犬が住みついていて、ココアちゃんもそのうちの一匹でした。恐らく捨て犬で見かけた当所は、まだ目は見えていたようですが、ある日突然に一日で目が飛び出す程腫れていて翌日には、目が無くなっていたとの事でした。原因は不明ですが、ココアは両目を無くしてしまいました。
 HEARTに来たココアちゃんは、盲目で新しい場所でもそれほど怖がっている様子も無く、とても人なつこく大人しい性格で、何より今にも産まれそうな大きなお腹をしていました。シェルターでのスペースがいっぱいだったのでボランティアさんのうちに預かってもらう事にいたしました。
 そして、翌朝の早朝に一匹目の仔犬を出産いたしました。しかし、ここからがとても長いココアちゃんの出産が始まりました。そして、最終的に全ての仔犬を産み終わったのは、始めの一匹目から約3日間かかりました。この間、何度も獣医師さんに連絡とり、獣医師さんを訪れたりで、ココアちゃんにとってもボランティアさんにとっても大変な3日間でした。全部で8匹の仔犬が産まれましたが残念ながら5匹が死産若しくは産まれて直ぐに無くなってしまいました。現在は、盲目のココアちゃんも子育てに奮闘しており、残りの3匹は元気にすくすくと育っております。
 ココアちゃんと3匹の仔犬達は、仔犬が譲渡可能月齢になった際に里親募集させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
Comments

繋がった命、ジュリー。

6/18/2013

Comments

 
Picture
    今日は、管理センターから団体譲渡枠でHEARTにやってきた、ジュリーの紹介です。

Picture
Picture
​一番上の写真は初めて、管理センターで出会った時の彼女です。何も分からない所にやってきて不安そうな表情が見えました。2枚目は、HEARTに来る事になって収容棟から出た時の写真です。収容された時から首輪と鈴が付けられていました。恐らく元猟犬か放し飼いにされていたのだと思います。性格はとても良く、人が大好きな所を気に入られ、管理センターの譲渡犬として殺処分はどうにか免れる事が出来ました。けれども、管理センターの譲渡会では新しい家族を見つける事は出来ませんでした。
Picture
そして、最終的に管理センターからの依頼により団体譲渡でHEARTにやってくる事になりました。
写真は、管理センターを出る際の写真で、今度は何処に連れて行かれるおだろうという感じでした。​

 こちらに来てから、ちゃかちゃかして少し落ち着きがありませんが、とにかく人が大好きで、いつも人と一緒にいたがります。
そして、とっても甘えん坊です。
Picture

 同室にいた、沖縄出身のコステロ君が先に新しい家族が見つかったの、少し寂しいかもしれませんが、とにかく人が大好きです。

Picture
 いつもちゃかちゃかして落ち着きが無いようなのは、人が大好きで抱っこしてほしいからです。
この子に興味がある人は是非ご連絡下さいませ。
Comments

過去最多の仔猫の保護。

6/16/2013

Comments

 
Picture
日頃よりご支援いただきましてありがとうございます。心より感謝を申し上げます。

 現在、HEARTは過去最多となる仔猫を保護しております。段ボールに入れられて捨てられていた3匹の仔猫、母親と一緒に捨てられていた4匹の兄弟猫、TNRの取り組み地域での2グループの6匹兄弟猫、その他にも彷徨っていた所を保護した仔猫たちなど、一時は合計24匹いました。内2匹が兄弟で新しい飼い主さんの所へ里子に出て行きましたが、今でも合計22匹の仔猫達(里親募集中の仔猫参照)が新しい飼い主さんとの出会いを待っております。今回、可能な限り保護いたしましたが、保護の依頼、相談は今もほぼ毎日ございます。保護以来全てを引き受ける事は到底不可能なので、どうしようもなく断るケースもありますが、暫く仔猫を保護できる保護依頼者には、こちらのスペースが空くまで待っていただいたり、里親を捜す手伝いをさせていただいております。
Picture


仔猫たちは、生後6〜8週以降くらいの仔猫達で、皆人なつこくてとても元気な仔猫達です。こちらをご覧になった方や周りで仔猫を探されている方がいらっしゃいましたら、一度ご覧下さいませ。

 また、先週は、ちよがまるクラッセさんのご協力により里親会も開催する事が出来ました。【来月も21日開催予定】
Picture
Picture
最後に、仔猫用の餌や猫砂等が不足しております。どうかご協力頂けるようよろしくお願いいたします。(アマゾンウィッシュリスト http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/1UFXLEF3OU60B)また、例年仔猫の里親は見つけるのが難しく、保護した子猫達の半数はHEARTで成猫になる可能性がございます。現在は仔猫で、スペースを成猫程使わないため保護できておりますが、成猫になった場合収容する場所を新たに造る必要が出てきます。こちらの建設費もご協力いただけるようどうかお願いいたします。(シェルター基金等 郵貯銀行 支店名 徳島吉野本町 郵便局
口座名 HEARTシェルター基金
当座 0100481
口座記号番号 01690−4−100481

 一日も早くあの子達に新しい家族が見つかる事を心から願います。
Comments

日々の活動

5/5/2013

Comments

 
Picture
いつもご支援して下さるHEARTの支援者の皆様、私達を支えていただき本当にありがとうございます。なかなかアップできませんが、今回はつい最近の出来事の紹介をさせてもらいます。
 
 まず始めに、先週の週末に隣の高知県より10才のラブラドールと六才のプードルが新しいHEARTの仲間になりました。この子達は、飼い主さんの諸事情によりどうしても手放す事になり、新しい里親を探されましたが見つける事ができず、最終的にHEARTに来る事になりました。ラブラードールの方は、保健所からの譲渡犬で10才という高齢犬でありました。

 震災後被災地で動物達のために活動されていた、多団体の保護猫の引き取りです。どうしても引き続き飼育する事が困難となり合計六匹の猫が関東よりやってきました。

 また、お世話が終わった午後六時半頃、一本の連絡が有り、迷い犬を保護したのだが飼育する場所が無いので預かってほしいとの事でした。施設のお世話が終わった後でしたが、そのまま引き取る事となりました。幸いこの子は3日後に、無事飼い主さんとところへ帰る事が出来ました。

 先日は、県の管理センターの帰りに、虐待を受けていた可能性のあるマルチーズを保護したが、先住犬がいてどうしてもおいておけないから保護してほしいという依頼でした。その子は、高齢で歯が悪い事から顎の骨が溶けて、下あごがズレておりゴルフボール程の乳腺腫瘍がありました。


 本日は、駐車場で迷い猫を保護したが、これ以上飼えないからと保護の依頼がありました。子猫と聞いていたのですが、迎えに行ってみると脱腸の性猫でとても大人しい性格のかわいい子でした。

 また、ボランティアさんがお世話に来る途中、迷い犬を保護してそのままシェルターで保護する事となりました。

 そして、新しい家族の元へも4匹の動物達がHEARTから巣立って行きました。

これが、この一週間での保護活動となります。
 
 これからも、HEARTが活動を続けるために、引き続きご支援下さいますようどうぞよろしくお願いいたします。
Comments

共感して行動を起こす事が殺処分をなくす第一歩

3/7/2013

Comments

 
Picture
和訳)格子越しにゲージの中にる私をを見て、辛いと思いますか?想像してみてください、ゲージ中から格子越しに外を見つめる私の気持ちを。


​いつもご支援下さいまして、本当にありがとうございます。なかなか更新できませんが、お世話、メールの対応など、色々な事務処理のため
HPまで作業が行き届かない事を心からお詫び申し上げます。


 今回、掲載させていただいた写真は、常に動物達に起こっている現実です。捕獲されてゲージ(収容棟)に入れられる子もいれば、元飼い主に連れられお出かけと思っていたら、全く知らないところに入れられ飼い主に置き去りにされる子など、その不安と恐怖は計り知れません。まして、彼らはこれから自分の命が消える事など理解しておりません。恐らく中には、人が大好きで時々餌や水をくれる職員に尻尾を振って喜ぶ子もいると思います。しかし、殆どの子達が全く分からない場所で不安と孤独、恐怖を感じながら、その場所から出られる日が来る事を願っていると思います。そして、願いが叶ってその場所から出られた矢先、強い力で小さな箱に押し込まれ、そのまま殺されてしまいます。処分されて行く仔達は、自分の命が消えるまで殺される事を理解していないと思います。命が途絶える時まで、苦しみでもがきながら死んで行きます。私達人間だけが、あの子達の命に期限があり悲劇が来る事を知っているのです。私達だけが、あの子達の希望であり、この悲劇を止める事が出来るのです。収容棟に収容されている動物達に目を向け、可哀想と思うのではなく、この事実を受け止め、あの子達の気持ちに共感して、今出来る事を行動してみてください。
 まずは、不幸な命を増やさないため飼い犬、猫には不妊手術を、これから動物を迎え入れたい方には里親になる事を広めてください。


Comments

Valentin fundraiser

2/23/2013

Comments

 
Our deepest gratitude to the organizers and attendees of the fundraiser in Tokyo on February 17th, a huge success with 186,862 yen donated to HEART
Picture of heart tokushima fundraising
Picture of moonshot tokushima
A huge shout out to Moonshots for playing at the venue!
We wish we could have been there, it looks as if a great time was had by all!
Thank you once again for all of your support!
Comments

海を渡ったHEARTの卒業犬達

2/5/2013

Comments

 
Picture
 いつもご支援ありがとうございます。心から感謝を申し上げます。今回は、HEARTから海外へ巣立った子達を紹介します。
 
 始めは、デイビー(上の写真)です。デイビーは、震災後福島県からHEARTにやって来た被災犬でした。とっても人なつこくて、天真爛漫な性格の本当に可愛い子でした。今は、ハワイにいます。毎日、ハワイのビーチを飼い主さんと一緒に元気に散歩しているようです。
Picture
次は、ゼナです。ゼナは、徳島で数日間彷徨っていたところを保護されました。保護当時は、とっても痩せ細っていて、歩く事もままならなかったですが(「徳島でいらない子、カナダへ旅発つ」参照)カナダのとっても温かな家族の元へもらわれて行きました。今は、家族と一緒にのんびりと幸せな生活を送っております。
Picture
 続いては、ファブリ(写真左の子)です。ファブリは、野良と飼い犬の子供で、偶然代表が見つけて保護しました。HEARTへは、兄弟達と一緒にやってきました。とても人なつこくて甘えん坊のお昼寝がとても大好きなマイペースの大人しい子でした。今は、ドイツでとても幸せに元気に過ごしております。
Picture
最後に、ライオンです。ライオンは、ファブリと一緒に保護された子で、性格はファブリと正反対。とってもやんちゃで元気いっぱいの男の子でした。今は、ベルギーで新しい家族と新しい兄弟と一緒に毎日元気いっぱい飛び跳ねて、楽しい生活を送っています。

 4匹のもらわれた先は、海外からHEARTにボランティアに来てくださった方や、海外ボランティアさんの知り合いの方達です。こちらに来るだけでも大変なのに、本当にありがとうございます。
 
 さて、次はどの子がどこ国に行くのか、とても楽しみです。
Comments

シェルターの動物達に問題がある訳ではないのです。

2/4/2013

Comments

 
Picture
Comments

五月ちゃんからお願い

1/16/2013

Comments

 
​こんにちは、私は五月です。年齢は、1才です。いつもHEARTを支援していただいて本当にありがとうございます。

 私は、交通事故にあって、道路の端で混乱してどうしていいか分からない時に、HEARTの代表に救われました。あのとき代表が見つけてくれなかったら、きっと今の私はここにはいなかったと思います。ただ、事故の後遺症で歩く事ができません。トイレも自分で出来かねますので、いつもHEARTのスタッフのお兄さんに手伝ってもらっています。

 HEARTには、沢山の仲間がいます。HEARTの人達は、自分の事を気にしないで、限界いっぱい仲間たちのお世話をしてくれています。レギュラーのボランティアさんたちは、お仕事で疲れているにもかかわらず、毎週休みを返上して私達のお世話に来てくれています。

 HEARTのスタッフさんに聞くところによると、殆ど毎日保護の依頼があるみたいです。救えるものなら皆救ってあげたいみたいだけど、既にHEARTには沢山の仲間がいるし、マンパワーや物資の限界など、それは到底無理なことで、断らなければならない時が沢山あると言っていました。それでも、出来る限り自分達の時間を割いて、私達の仲間を救おうとしてくれています。

 そこで、私からHEARTの仲間たちを代表して皆さんにお願いがあります。限界いっぱいでしているので、お返事とか対応が少し遅れた場合は、ちょっとだけ大目に見てあげてください。そして、保護の依頼者の方は、貴方がHEARTに助けてほしいのと同じぐらいHEARTも貴方の手助けを必要としております。限界いっぱいでも、貴方の手助けがあれば、マンパワーがいっぱいでもHEARTの人達は、きっとどうにかして助けてくれると思います。そして、HEARTをご支援してくださる皆様、これからも変わらずHEARTのご支援をお願いいたします。
​
 最後に、私に車いすを寄付してくれた皆さん、本当にありがとうございます。また、歩く事が出来る様になって本当に嬉しく思っています。


Comments

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

1/7/2013

Comments

 
Picture
HEARTを代表して、2013年の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
昨年は、皆様の寛大なご支援のおかげで、119頭のレスキュー動物に新しい家族を見つけることができました。
    2013年も、徳島だけでなく日本全国のより多くのホームレス犬・猫に幸せが訪れるよう、皆様と共に頑張って参りたいと思います。
    本年も変わらぬご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。


感謝をこめて
NPO法人 HEART
代表 スーザン・マーサー
Comments
<<Previous
Forward>>
    Picture of heart tokushima shelter and logo

    Categories

    All
    Events
    News

    Archives

    September 2020
    August 2020
    February 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    August 2019
    July 2019
    June 2019
    April 2019
    February 2019
    August 2018
    January 2018
    December 2017
    July 2017
    August 2016
    April 2015
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    November 2013
    August 2013
    June 2013
    May 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    October 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    November 2011
    September 2011
    August 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    January 2009
    December 2008
    November 2008
    October 2008
    September 2008

    RSS Feed

Menu
  • Home
  • Adopt
  • Volunteer
  • Donate
  • Shop
  • Contact
  • News&Events
Heart Tokushima
Tokushima, Shibunocho, Minamidani 95Tokushima 771-4267Japan
080-3927-0660
susan@heart-tokushima.com
※訪問の際は必ず訪問日前にご連絡ください。

    RECEIVE OUR NEWSLETTER

Subscribe to Newsletter
All rights reserved 2018 NPO HEART ハート
Website and Marketing by Leadspotion
  • 犬猫レスキュー徳島
  • Adopt
  • 犬猫里親募集中
  • Volunteer
  • ボランティア
  • Donate
  • 保護犬猫へのご支援
  • Shop
  • ショッピング
  • Contact
  • ハートへお問い合せ
  • News & Events
  • Rehomed Animals
  • ニュース&イベント
  • とくしまスペイクリニック
  • PARTNERS
  • Blog